こんにちは!イカ子です。
あらまぁ、いつもながらあっという間に11月下旬。
毎日、何やってるんだろ、私?(・_・;?
そんなこんなで、記憶を辿っていたら(嘘♪最近の記憶すら危うい…忘れていることいっぱい♪♪)、正しくは写真を辿っていたら、長女の漢検記録が出てきました(笑)
今回はそんな漢検について。
以前、ブログに子供たちの習い事について書きました。
我が家は通信教材でスマイルゼミを使っています。
その中のスマイルゼミのキャンペーンでスマイルゼミを団体として漢検に無料(!)で挑戦できる、というものがありました。
無料ならば!受けねば損!!というイカ子のケチケチ精神がもとで、長女、漢検に初挑戦することに。
長女は只今3年生。漢検受験は6月でした。
迷ったのはその受験するレベル。確か、同学年か1つ下の学年の級が選べました。
平凡家の長女ちゃん。ものすごーーく打たれ弱い(笑)
長女には、逃げ癖がついてほしくないのと、自信を持ってもらうために、漢検を受験しよう!と説得したので、難しいレベルは悩むところ。
頑張れば3年生の級でも受かるとは思ったけど、初めての試験会場(近所の大学キャンパス)で親と離れて1人で挑むため、その精神状態も考慮し(大袈裟だけどね)、1つ下の学年(2年生)の9級を受けることにしました。
漢検対策の問題集は買わず、スマイルゼミの漢字ドリルと2年生の時に学校で使っていた漢字ドリルを見直して本番へ。
会場は我が家から電車で数駅の大学キャンパス。
そこは、イカ子がウン十年前に受けた大学センター試験会場だったのです。
あぁ、嫌な思い出が甦ります( ̄▽ ̄;)大失敗したのよね、センター…。今は笑い話。
で、イカ子は知らなかったのです。漢検受験者がものすごくたくさんいらっしゃることを!!
来年は私も受けようかな~♪
たまたま同じ試験会場に同じ小学校の同学年の子がいたので、長女は安心して受験できたようです。
会場から出てきた長女は満面の笑みで「難しかった~。でも満点取れた気がする~♪」と上機嫌。
一回り大きく成長したように見えました。
結果は試験から2ヶ月後くらいに封書で届きました。
自信をつけてもらうために受験した漢検。不合格だったら一気に自信を失うことになるのでは?!とヒヤヒヤドキドキしました。
こんな感じて結果資料がまとめられていました。
結果
合格\(^^)/ヨカッター
どうやら2年生の漢字は大丈夫なようです。
長女も、ものすごく喜んで「来年も受ける!!」と意気込んでいます。
満点なら満点合格証書なるものがもらえるようですが…。
どう見ても普通の合格証書。
あれだけ満点に自信があった長女。
3問も間違えてますやんかーー(;゜∇゜)オーイ
この結果に長女ちゃんは、「いーの、いーの、合格には変わらない!!」って。
あれ?いつの間にか打たれ強くなってる??
それならそれで、母は嬉しいがf(^_^;
結果的にウチの長女ちゃんには難易度下げて自信をつけさせる方法がベストと分かりました。
4年生になる来年も、3年生レベルの8級を受ける予定です。
ちなみに、初めての漢検が令和1年度第1回目って縁起良さげな所にイカ子ひっそりと感激(☆∀☆)ナンカウレシイ
読んでいただき、ありがとうございます!