年明け、初片付けは食器棚

こんにちは!イカ子です。

 

4日が仕事初めでした。

毎年、特にブルーになることもなく、清々しく仕事初めを迎えていたのですが…。

今年は、何でだろう??ものすっっごくブルーで出勤が億劫でした。

今まで数人の店舗だったので、ゆる~く気楽~に過ごしていたのが、異動した店舗の人数が多く、気を遣うことが増えたからかなぁと(>_<)

 

そんな時はコレ。

これ読んだら、心が楽になるー♪

 

さてさて、年末年始もちょこちょことお片付けしてました。

片付ける前はいつも『大変そう…』と身構えてしまい、なかなか始められないのですが、手を付けると意外に何てことなかったな(;゜∇゜)となるのは、私だけでしょうか??

 

そんな思ったよりすぐに片付けられた場所がこちら。

台所の食器棚

下の開き戸の中。

 

いろいろとどうにかしなきゃならない所ばかり…。

とりあえず1番上の段。

前々回かな?の無印良品週間でゲット。

『小物収納ボックス3段』を横に使います。

ストロー、割り箸、袋入り割り箸を分別して収納しました。

以前は、同じ無印良品の『PPケース引出式・薄型・2段』(と思われる)を使って収納していたんですが、ストローは横向き、割り箸は縦向きと、パズルのように入れており、使いづらいったらありゃしない。子供たちが取り出した時には、中で色んな物がチグハグめちゃくちゃになっておりました。

今回の『小物収納ボックス3段』は引出しが分かれているので、収納場所に迷うことなく分別でき、子供たちも取り出しやすくなった模様。

中も透けて見えるのでラベリングの必要もなし♪

ボックスの上には、コンビニで貰える袋入りスプーン、フォークをトレーに入れて収納しました。

 

阪神淡路大震災を経験したイカ子。

持ち運びできるこの袋入りカトラリーが重宝したのを覚えています。

なので大量ストック。運動会やお花見などにも便利です。

 

ちなみにボックスのズレを防止するために

カインズのすべり止めシートを使いました。

以前は使っておらず、ケースごと前に滑り出てきて大惨事なんてこともありましたが、これで大丈夫!

 

毎回言ってますが、もっと早くにしておけば良かった…。

頑張ろう…私( ̄▽ ̄;)

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます!