春休み突入!長女の発達を振り返る

こんにちは!イカ子です。

 

なんやかんやで、小学校の3学期が終わりました。

3月の登校、たった1日!

長女ちゃん、小学生になって初の1年間皆勤賞です!!頑張ったねぇ~。

平凡家の長女ちゃん、小学校入学以来、色々いろいろイロイロ………本当に大変だったんです(T_T)

 

赤ちゃんの頃から発達がゆっくりめで、しかも初めての子供。イカ子は大変心配しました。

以下、長女ちゃんのスロー発達記録です。

☆首すわり  4ヶ月過ぎ

☆寝返り  7ヶ月

☆ひとり座り  8ヶ月

☆つかまり立ち  1才1ヶ月

☆ひとり歩き  1才6ヶ月(゚Д゚)!!ナントマァ

あまりにも歩かないので、運動発達外来なるものに通いましたよ。

 

ちょっと話は逸れますが、3ヶ月検診で首すわり検査不合格!の時の話。

その時に、BCGワクチンを受けたんですが、これが大変でした。保健師さんに「お母さん、BCG接種部位を触らないように腕押さえててね。はい、次の部屋に行きますよ~♪」と言われたものの、イカ子の左手は長女ちゃんのBCG接種後の腕を押さえ、右手は首を支え…「どーやって、荷物持って動くのさ?!(;゜∀゜)」状態(笑)

他のお母さんたちが、荷物を持ちスイスイ立ち上がり移動する光景が不思議でなりませんでした。

「何でこの状態で立てるのさ~?!」

この4年後、次女ちゃんの3ヶ月検診でイカ子はようやく気付きました。

みんな、赤ちゃんに両手を取られてなかったから、なんですね(笑)

次女ちゃんの運動発達は長女ちゃんと全然違い、めっちゃ早い。

平凡家の経済力では子供は2人しか無理だと判断したので、最後の赤ちゃん育てになるから、ひとつひとつを噛み締めてゆっくり育てよう♪と思っていたけど、まぁ、あっという間(@_@)

え?もう寝返っちゃうの?

え?もうハイハイするの??

えぇ~~?!もう歩いちゃうの???

何でも長女ちゃんの成長基準で見てたもんだから、本当にビックリの連続です。(5才になる今もですが)

そんな次女ちゃんのBCG接種後、私は次女ちゃんの腕を押さえるだけでいいので、もちろん片手が空きます。

「( ゚д゚)ハッ!!そーゆーことやったんやね~」

 

小学校に入ってからも長女ちゃんは大変でした。

☆1年生  給食問題(少食の長女ちゃんにはしんどすぎる量と大嫌いな牛乳)→一時期、登校拒否にまで発展(T_T)

☆2年生  学童行きたくない問題(すごく下品な上級生の男の子のせいで学童拒否)

☆3年生  同級生いじめアンケート問題(加害者扱いされる)

 

それぞれ、細かいことは後々ブログに書こうと思いますが、もう本当に色々あったんです!!

 

新型コロナの不安はあるけど、長女ちゃんが無事、小学校3年生を修了できたことは、本当に嬉しく安堵しています。

 

そんな長女ちゃん。まだまだ外出自粛が続いているので、今回はコレを作りました♪

これは流石に4才の次女ちゃんは無理~。

長女ちゃん、頑張りました!

部屋のお片付けは苦手なんですが、こんなチマチマしたものを作るのは得意みたいです(*^^*)

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます!