休校中の課題と学力格差①

こんにちは!イカ子です。

 

我が家の住む関西も緊急事態宣言が解除になりました!

少しずつ人通りが増えてきているように感じます。

…が、第2波が怖いです。

早く、ワクチンや治療薬が開発されないかな~(>_<)

知らないうちに既にかかっていて、抗体ができてたらいいのにな~(>人<)

 

年長の次女ちゃん。保育園最後の年で、年長さんだけの行事がたくさんあるのに、たぶんほぼ開催は無理でしょう…。

親である私はとても残念な思いでいっぱいなのですが、本人はいたって気にしていない様子。

「だって、しんがたころなういるすかんせんかくだいぼうしのためだもん!!」と。

最近の次女ちゃんのお気に入りのフレーズ、『新型コロナウイルス感染拡大防止』。大人でも噛みそうなこの言葉を、5才の子がスラスラ~と言えちゃうとは!!(゜ロ゜ノ)ノママヨリアタマノカイテンハヤイネー

次女はずっと、おばあちゃん保育園(またの名を実家という)を満喫しています。

 

さて、長女はというと…。

これが、もーーー、大変!!

4月中旬に一度、学校で担任と顔合わせし、休校中の課題をもらって帰って来ました。

この課題プリントが不親切なんですよー!!

まず、封筒にごっそり入った課題プリントたち。その封筒に、封入書類一覧表がない!

あの~、何のプリントが入っているか、ちゃんと揃っているか、の確認をいったいどうやって行えと??

一般企業なら、どんなしょーもない書類でも、送付状一枚は付けますよね??

 

読解力のない長女と、学校の課題の進め方のプリント説明がいまいちしっくり理解できないイカ子&旦那。

三人寄れば文殊の知恵!…ならず、残念な平凡家(T_T)

プリントが不親切すぎるうえに大量で、まずそこからつまずきました。(夫婦でポンコツなだけかも。)

とりあえず、頭の中をすっきり整理するため、それぞれの科目の課題の進め方を書いたプリントに一通り目を通して、必要プリントが揃っているか確認し、目で見て分かるようにファイル分けしてみました。

 

始めに、一週間の課題一覧表を差し込みました。

 

そのうしろに、科目ごとにファイリング。

何のオリエンテーションもなく、課題に取り組むわけです。

しかも長女が日中ひとりで出来るようにと必死に工夫した結果がコレ↑。

 

テレワークながら、普段通りの仕事量の旦那。

普段通り出勤して、もちろん普段通りの仕事量のイカ子。

その仕事終わりに、長女の課題に目を通すなんて…。予習の範囲をしているので、もちろん長女は分からない所だらけ。正直、し・ん・ど・い。

 

普段、学校生活で一律勉強している状況と、休校で家庭学習が主の状況では、共働き家庭と専業家庭では子供にかけられる時間にあまりにも大きな差が出ますね…。

このたった2ヶ月の間でも、ものすごい学力格差が生まれているのでは??とモヤモヤしています。(´-ω-`)コマッタ

 

我が家は勉強机はないので、ダイニングテーブルでリビング学習です。

※妹ちゃんは保育園からの課題はないけど、お姉ちゃんの真似してお勉強♪

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます!