無印“収納キャリーボックス”を使いやすく

こんにちは!イカ子です。

ようやく週半ば。早くも疲れが出ております。

この前、子供たちとTV番組『はじめてのおつかい』を観ました。子供が生まれてから、この手の番組にはめっぽう弱くなりました(T-T)

 

******************

素敵ブロガー様たちのブログでよく見かける無印良品の商品の数々。

平凡家でもいくつか使ってます。

同じ商品なのに平凡家にやってくるとその素晴らしさを発揮できない無印の商品たちよ、ごめんなさい。

 

子供たちの文房具のお片付けに無印良品の収納キャリーボックスを使っています。外から見えないように色はホワイトグレーです。

これに糊やハサミやカラーペンなどを入れています。

 

ここで問題発生。

ペンケース(100均)のサイズが大きく収まりきれません!

収納ボックスを置く場所にあまり高さがないので、ペンはどうしても寝かせて収納したい。

 

そこで

矢印の仕切り板を取り外すとペンケースが入りました。

その状態でしばらく使っていましたが、このままだと仕切り板で区切られた区画に入れていた小さいセロハンテープがあっちゃこっちゃに移動してしまい、微妙に使いづらくプチストレス。

 

ってな訳で、Seriaで小さなボックスを買ってきました。

商品名を確認する前にラベルを剥がして捨ててしまったので、何て商品なのか分かりません。1BOXって書いてます。

 

これにセロハンテープを入れてみます。(サイズ測らず適当に買ってきたので入るかドキドキ♪)

あら、ぴったり。(^^)v ヤッタネ!テキトー!!

 

これを収納ボックスに入れます。(これまたサイズ適当なのでドキドキ♪♪)

ジャジャーン!!入りましたー\(^o^)/

 

スッキリしたし、セロハンテープのあちこち移動がなくなり快適に使えるようになりました!!

収納キャリーボックスは、壁面収納のオープン棚に置いて、子供たちも簡単に取り出せるようにしています♪(出したら出しっぱで片付けないけどね!)

 

 

読んでいただき、ありがとうございます!