ウッドトップチェストの中

こんにちは!イカ子です。

 

先日、長女と共に断捨離&整理をしたウッドトップチェスト。

写真左側。使い回しの写真でスミマセン。

見た目も引き出しのスムーズさにも大満足で、平凡家の家族1人1台購入しています。

各々のクローゼットに格納するため、そのクローゼット幅に合わせてサイズ決定しています。

こちらはイカ子のクローゼット。

 

木製のタンスより軽いことも利点。

ただ、1つ残念ポイントが。引き出しが奥まで引き出せないんです~(>_<)

まぁ、このチェストの軽さで、引き出しが目一杯引き出せたら、間違いなく前に倒れてくるので、仕方ないですね。

そんな訳で奥のものが取り出しにくい。

 

で、ごちゃごちゃのチェスト内の整理にこちらを使ってみました。

ニトリの『引き出し整理ボックスM』です。

これまでは同じくらいの大きさの100均のプラスチックのカゴを使っていました。

ところが、プラスチックだと奥のものを取り出す際に、柔軟さが無く、さらに取り出しにくい状況に。

こちらの整理ボックスは柔らかく、奥のものが幾分か取り出しやすくなりました。

縦に収納。引き出しは3分の1ほどが引き出せない感じ。このボックスを使うことによって、奥のものを取り出すときはボックスごと引き出せばOKになりました(^^)b

こんなボックスを用意しても、服の片付けを子供たちに任せて久しぶりに引き出しを開けてみると、ボックスをまたいでぐっちゃぐちゃになってる不思議な現象が起こります( ・◇・)?ミステリー

 

只今、会社の閉店残務処理で不要品をバッサバサ捨てているので、家のものも捨てやすい心境にあります。

調子に乗って必要なものも捨ててしまわないように気を付けないと!!

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます!