こんにちは!イカ子です。
長ーーいGWが終わり、いつもの日常が戻ってきましたね~。
ちょっとした旅行以外は家での日常生活だったので、平凡家全員、五月病にはかからずに済んだようです。
GW明けから、イカ子は新しい職場になりました。正確には急きょGW直前の土曜日に勤務要請を受け、お手伝い的に新しい職場を経験してきました。
同じ会社とは言え、マニュアルがほぼ無い自由(?)な社風。
……仕事のやり方、全っっ然違うんですけど(;゜∀゜)!!
前の職場では責任者をしていたイカ子ですが、新しい職場の責任者と業務の解釈からして違う!
「え?それ必要?!」「え?それしなくていいの?!」「え?何?このゴチャゴチャ感?!」的な状況で右往左往ヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ
私は同じ業界で転職経験が何度かあるので、他の会社のやり方も知っていますが、今回の異動先は、やりにくい部類に入りますね…。
ちなみに新卒で入った会社は、マニュアルだらけで作業時間がめちゃ長かったです。ただ、統一されたマニュアルのおかげで、どこの店舗に応援に入っても、さほど混乱することなく業務をこなせました。マニュアルも一長一短ですねぇ。
異動先の専門職スタッフは私より年上の、40代おひとり(推定未婚)、60代おふたり(お孫さん有り)の女性ばかり。私と同じ職業の友達の反応は「あぁ…それは…(苦笑)」でした。
ややこしくなると面倒なので、異動先では 文句 意見は言わず、大人しく黙々と働きます(笑)
******************
GW中に収納見直しや書類整理をちょこちょこっとやっていましたが、子供たちが「ママー見てー」やら「ママー来てー」やらで、結局じっくり専念できず終いでした。
そんなちょこっと頑張った所がこちら。
システムキッチン引き出し内の包丁入れを掃除しました!
奥の方が汚れすぎて、以前から掃除したいと思いつつ、見て見ぬふりをしてきていました( ̄З ̄)ダッテ,メンドウナンダモン
菜箸を収納したくなって、時間もあったので、ついに重い腰をあげて掃除に取りかかりました。
やり始めると、あらま、何と簡単なこと。
両側の丸い所を押すと、いとも簡単に外せました。
底の方が汚れていましたが、想像していたよりはマシな状態でした。ヨカッタ~
ジャブジャブ洗います!気持ち良いー!!
組み立ても簡単でした。スライドしてカチッとして終わり!尻込みしていたのがバカみたいです。
で、肝心の菜箸なんですが、なんと!長すぎて扉が閉まりませんでした~(・ω <)
苦し紛れにキッチンばさみを入れてみるとぴったりでした。
※全体のごちゃごちゃは目に悪いのでご注意くださいませ。(自主規制済み)
このごちゃごちゃを片付けようと思っていますが、…果たしてキレイにすることが出来るのか…。
素敵ブロガー様たちの整理収納術を拝見してお勉強してきまーす(*`・ω・)ゞ
読んでいただき、ありがとうございます!