こんにちは!イカ子です。
しょうもない話題を長々と引っ張ってすみません。
では、さっそく、大きすぎるドライヤーの収納方法について~♪
ソファー裏に収納するハンズフリードライヤーのお片付けボックスは100均のカゴです。家に余っていたもので、SeriaだったかDAISOだったか、これまた記憶が曖昧。
右はもともとソファー裏に置いていた子供たちのスキンケアグッズ入れ。
左のカゴがハンズフリードライヤー用です。
カゴの種類くらい統一したら?!とのご指摘を受けそうですが、そこは華麗にスルーいたしまして…。
子供たちも取り出すことを考え、引きずられる想定で、カゴの裏にクッションを取り付けました。
突起などがあるため、弱った脳ミソをフル回転させ、ありあわせのクッションを取り付けました。
The 雑!!
それぞれの物を戻し入れます。
ドライヤー用のカゴ、奇跡的にぴったりでした!
長女が自分でドライヤーをあてるときは、カゴをひっくり返して、台にしてドライヤーを乗せると、高さも奇跡的にぴったり!!
使い終わってドライヤーもソファー裏でおやすみなさい(。-ω-)zzz
ご覧の通り、ソファー裏には、色んな物を隠しています( *´艸`)ヤダーヨコカラミナイデー
いいんです、いいんです。正面からは隠れて見えません( ̄^ ̄)V
こちらには、ハンズフリードライヤー、スキンケアグッズ、ミニほうき&ちりとり、雑巾がスタンバイしています。
平凡家の長女も次女も、お菓子やジュースをこぼす天才。
そんな時に、ソファー裏からお掃除グッズをさっと取り出せるので、こぼされるストレスは大いにあるものの、お掃除ストレスは若干軽減されます♪
先日、ゼリーのもとの粉末の入った袋をリビングで豪快に破り、粉まみれになった次女ちゃん!!(゜ロ゜ノ)ノマッシロケ!!
このお掃除グッズが役に立ちましたよ…。ほんと、近くにスタンバイさせていて良かった~。
そんなミニほうき&ちりとり
壁に忍者ピンを刺し
引っかけるだけの簡単収納です(笑)
読んでいただき、ありがとうございます!