台所収納を考える

こんにちは!イカ子です。

 

ものすごく久しぶりの更新です(^ー^;A

あれだけ休憩できない、寝られないと叫んでおりましたが、梅雨に入ると同時に今度は寝てばかりの休日を過ごしています。もったいない(>_<)

私、どうも気象病ってやつみたいで、低気圧の日は、だるさ・頭痛・眠気に襲われます。

さらに毎年、梅雨時期から秋までは謎の胃腸絶不調が続きます。

漢方薬飲んで何とか頑張るぞ~。

 

さて以前…、えぇ…だ、だいぶん以前に、こんな記事を書きました(『頭の中でまとめられないイカ子、ノートを活用』→☆)

 

今回、そのノートを使って台所収納の見直しをしてみました。

 

片付ける場所の区画分け(番号をつける)、そこに片付けたい物のリストを書き出しました。

片付けたい物リストの横に区画番号をつけて、振り分けていきます。

これが、もーー、めんどくさい!!

頭の中で整理できたら、どんだけ楽で時間も短縮できることか!!

自分の小さな脳ミソに呆れます。

 

これに従って片付けた結果がこちら。

ノート左側のキッチン吊り戸棚。

いつもながらの THE 生活感!

ほぼ100均グッズです。

背の低いイカ子には取っ手付きのカゴが重宝します。

使用頻度の高い物を下段に、使用頻度の低い物を上段に配置。

全体的に雑ですが、使い勝手は良いですよー♪(自己満足)

 

只今、訳あって、急ピッチで各部屋の改造中。

粗大ゴミがたくさん出ました!!

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます!