シンク下収納…お手上げ

こんにちは!イカ子です。

 

ブログはかれこれ1ヶ月ぶりくらいですかね( ´゚д゚`)アチャー

こちらの地方、セミが大合唱です。

あの声を聞くと体感気温が1~2℃上がる気がするのは私だけでしょうか…(; ̄ー ̄A

夏バテと仕事疲れで毎日ぐったり。仕事中もぐったり…。

 

さて、前回に引き続き、台所収納と格闘しました。

素敵ブロガー様などの収納を参考にしましたが……なぜ?Why??私は上手くいかないのでしょうか(T^T)ワカラヘン~

 

ノートに書き出した収納方法(右ページ)

システムキッチン①シンク下の場所。

ノートに書き出した物を収納してみました。

…(ー_ー;)…ひどい。

色が多過ぎてガチャガチャしてますね。

全て色の統一された専用容器に入れ替えると、すっきりするのでしょうが、我が家は夫婦ともに忘れっぽい。

色で判別しているところもあるので、見えなくなると困るのもあり、悩みました。

 

とりあえず、倒れないように詰め替え用ストックは無印のPPファイルボックス・スタンダードタイプ・ホワイトグレー・1/2を使用。(いつぞやの無印良品週間で購入)

1/2じゃない方が詰め替え用品の色柄が見えないのですが、残念なことに、我が家のシンク下のパイプとファイルボックス高が干渉してしまうので、泣く泣く1/2で妥協しました。

 

写真ついでに、ファイルボックスの上にいる、のびのびボディーネット。

平凡家では、すごく重宝しています!

背中がひとりで洗えない、うちの不器用姉妹。これならビヨーンと伸びて泡立ちも良く、背中もひとりで洗えます!

おかげで、母はのんびり湯船に浸かる時間が増えました~。

 

話は戻りまして、シンク下収納、少しでも色柄を減らそうとイカ子なりに努力しました。

こちら

セリアにてストレージケースを購入。

特大レジ袋を入れます。

え?サイズ合ってないよって?!

はい。もちろん、入りません(笑)

 

べろーん。

 

目的は完全収納ではなく、色柄を抑えること。

 

ってことで、パコッ。

あら不思議、ホワイト一色に♪\(-_-)オイ

蓋の浮き上がりは全く気にしません。

 

こんな感じで他所もホワイトに寄せていこうと決意しました。

…が、適当イカ子、ここからさらなる収納迷路に迷い込むことになるのでした。

仕事で疲労困憊のため、続きは次回~。

次回はいつになることやら~。

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます!