シンク下収納…無理やり完成!

こんにちは!イカ子です。

楽しみにしていたイカ子史上初のお盆5連休があっという間に終わり、気付けば長女の夏休みも終わり…、9月になっているではありませんか?!

早っっ!ブログ書く時間がないー!!

 

ってなわけで、なかなか完成まで辿り着けない台所シンク下収納。自分の片付けセンスの無さに呆れつつ、もう無理やり完成形に持っていきました(๑•̀д•́๑)qドヤッ

最終回はブルーで囲った場所のホワイト化です!

右側、カラフルな箱に入っているのは排水口用水切りネットです。大小2サイズ、箱のまま置いていましたが、やはり色柄が目立ちます。

これもホワイトな容器に移し替えよう♪と、いつものSeriaへ。

ゴム手袋の収納で見つけたプルアウトボックスのサイズ違いを購入。

るんるん♪で詰め替えて元の場所に戻そうとしましたが…Σ(゜Д゜)ナント!

えぇ、いつものイカ子の目分量サイズミスです。

食洗機用洗剤とプルアウトボックス2個がどんなにパズルを頑張っても収まらない。く、悔しい!

ちなみにこれらを入れているプラスチックボックスはカインズのスタックコンテナS。2段重ねてちょうどシンク下に収まりました。下には予備のスポンジを入れています。

左側にもこのスタックコンテナを置きたかったんですが、このシンク下、奥に大きな排水溝トラップがあるので、干渉してしまい無理でした。

 

話は戻りまして、次の手段として、食洗機用洗剤を別の容器に詰め替える作戦へ。

無印良品でバスソルトボトルを購入。

今までSeriaのフードストッカー、ロックパックという容器に入れていたのに、詰め替え容器がお値段的に格上げされました。

粉末を溢さないように慎重に詰め替えて、スタックコンテナに収納します。

うん!今度こそ、いい感じです!!

ところが、しばらく使ってある問題が…。旦那からも同意見が出ましたが、朝の忙しい時間に、この食洗機用洗剤ボトルから粉を出すために『キャップを回す』という手間が意外に面倒だったのです。

(゜▽゜*)「前のパカッとなる方がイイヨー」

…はい、おっしゃる通り。

という訳で作戦の練り直しです。

続いて投入したアイテムがこちら。

排水口ネットを入れて、食洗機用洗剤をロックパックに詰め直し、今度こそ!

おぉー.。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。.スッキリ!

この細長いサイズのプルアウトボックスがあったらなぁ。

余ったプルアウトボックスには何気に使用頻度の高い手提げ付きゴミ袋を入れて、これもスタックコンテナに一緒に収めることができました。

 

さぁ、最後の場所です。

前列細長くブルーで囲った所には、ロックパックにゴミ袋へ再利用する袋を入れています。

ここはもともとホワイトというか、まぁまぁホワイトなので、そのままに、少しだけ変更。

料理などに使う新品のビニール袋を入れておく場所を作りました。

入れ物はSeriaのフタ付きダストボックスを使用。蓋は要らないので外して、そこにビニール袋を入れただけの簡単収納です。

そんなこんなで、強引にようやく完成しました~!

before

after

Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)オロオロ

あまり変わっていない…ような…。

まぁ、いつものことです!!

気にしません( TДT)←ナイテルヤン

そんなこんなイカ子なりに頑張った収納。

……いつもは扉しか見えないけどね。

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます!