こんにちは!イカ子です。
先日、夕方に公園で子供たちと遊んでいたら…10月末なのに、蚊に刺されました。まだ、蚊が活動できる気温なんですね。油断してた。
さて、まだ再就職先の見つからない旦那。
私の不眠症も深刻になってきました。
でも、急いでまたブラック会社に決まっても本末転倒なので、旦那にはじっくり考えて再就職先を見つけてもらいたいところです。
進捗状況を確認することで、きっと私はザワザワしてしまうので、敢えて何も聞いてません(>_<)コワイ
本日は、姉妹の習い事について。
我が家は基本的に本人から「習いたい」発言があったもので、予算内に収まるものを習わせています。
が、長女のスイミングだけは、私の意思で始めました。
水嫌いな長女。まーー、お風呂が大変でした。スイミングを習う前は、顔にほんの数滴の水がかかるだけで、発狂&号泣(。≧Д≦。)ギャー!!メガー、メガー!!(ムスカ)
小2から習い始めたんですが、当初のクラス、年長さんたちがほとんどのグループにデカイ長女が混ざるという、何とも恥ずかしい状態に。
そこで、長女、「早く進級したい!(ちびっ子グループから抜けたい!)」と思ってくれたようで、水にもすぐに慣れ、今はクロール25m泳げるようになりました♪
「バタフライまで頑張る!」だそうで、習わせて良かったと思っています(*^^*)
そんな長女の習い事は
ECC(年少から)、そろばん(小1から)、書道(小2から)、スイミング(小2から)
です。
とりあえず、全部楽しくてやめないと言っています。
ピアノ(ヤマハ)も習っていましたが、こちらは親子で挫折(笑)しました。
続きまして、次女。
ECC(年少から)、スイミング(年中から)、バレエ(年中から)
です。
バレエは思ってたものと違ったようで、今年度中にやめる予定です。カルチャースクールのお安めの所だったので続けても良かったんですが、ここは本人の意思に従うことに。
お姉ちゃんをライバル視しているので、今後の習い事もお姉ちゃんの真似っこするそうです(*´∇`*)カワイイノー
あと、二人とも通信教育でスマイルゼミをしています。
このシンプルさが好き♥️
長女は小さい頃から、こどもちゃれんじ→進研ゼミをしていたんですが、毎月届く紙テキストと副教材(電子機器など)が邪魔&親のサポートがイカ子には苦痛。
進研ゼミのデジタル教材のチャレンジタッチも考えたけど、とどのつまりキャラクターの雰囲気が苦手ってことで。(進研ゼミファンの皆様、スミマセン_(._.)_)
長女と相談の結果、小学1年生の冬にスマイルゼミに変更♪
これが、親子とも大正解!ストレスフリーになりました!!\(^^)/ヒャッホー♪
長女はちょっとした空き時間にサクッとゲーム感覚でお勉強。お勉強の後に本当にゲームも出来て楽しそうです。
イカ子も都合の良い時にスマホで学習状況を確認できるので、声かけも的確に楽に行えます。
かたや次女は、年少でポピーをしていましたが、これまた親の負担が大きい。工作とかあるしね。
なんと、次女ちゃん、自らお姉ちゃんのスマイルゼミを失敬して学習していました。(小2の漢字をなぞる勉強)
↑ひらがなもまだ書けない頃に書いた漢字( *´艸`)
え?タブレット操作できちゃうもんなの!?
という訳で、次女も年中からスマイルゼミに切り替え。楽になりました~。
姿勢悪っ!!Σ(T▽T;)テーブルデシテチョウダイ…
少しでもブルーライトカットをと、子供たちはこれを使っています。
お安いのでカット効果はどれくらいのものなのか…。
左が妹ちゃんのピンク、右がお姉ちゃんのパープル/ピンク。
ケースはどちらもSeriaです。
そんな習い事費用は全て私から出しています。
親の都合でやりたいものをやめさせるのは嫌なので、頑張って働きますよ!!
読んでいただき、ありがとうございます!