子供のチョコ作りのお手伝い

こんにちは!イカ子です。

 

皆様はバレンタインチョコ、あげましたか?もらいましたか?(←いつの話やねん!)

我が家は、私と娘2人:旦那1人の女が強い家庭です(笑)

平凡家のバレンタインデーは、旦那へのチョコレートは優先順位ラスト。なんなら旦那が、自分の食べたいチョコを自分で買ってくる謎のバレンタインデーなのです。

 

そんな我が家の小3の長女と年中の次女は、まだまだ幼いのにいっちょまえにお菓子作りが好きなんですf(^^; コマッタ、コマッタ

イカ子はお菓子作りどころか、料理全般が大の苦手で…。台所にいたくないのよね。。

でもでも、子供たちの喜ぶ顔はめちゃくちゃ見たい!!

という訳で、バレンタインチョコ、泣く泣く子供たちと作りましたー。

 

1番簡単なカップチョコを作ります。

ちなみに昨年は、これまた簡単な型抜きチョコ。

これ以上、難易度が上がりませんように…(-人-;)

 

さぁ、レッツ  クッキング!!

①チョコを細かく刻む。(妹ちゃんの熱気で早くもチョコレート溶け始める…)

②湯煎してチョコを溶かす。(はりきり姉妹、チョコの入ったボウルを奪い合い激しく揺すり、お湯が入りそうになる…)

③カップにスプーンで流し込む。(妹ちゃん、細かい作業に飽きて戦線離脱。お姉ちゃん、持ち前ののんびりさでチョコレート固まり始める…)

④トッピングシュガーとアラザンで飾り付け。(妹ちゃん、楽しそうな作業を嗅ぎ付け戦線復帰し、持ち前の適当さで豪快に盛り付けていく。お姉ちゃん、持ち前の几帳面さで丁寧に飾り付けていく。この飾り付けが1番楽しかった!!)

⑤冷蔵庫で固める。(カップチョコを乗せたお皿を冷蔵庫に入れるだけなのに、姉妹で取り合い、チョコレート落ちそうになる…)

 

…はい、必死すぎてクッキング中の写真は全く撮れずです。

なので、いきなり出来上がりの写真がこちら~。

見た目はアレですが、味は美味しかったです。

妹ちゃんが豪快に盛り付けたシュガーやアラザンは、それ同士が重なりあっていたので、食べるときに、それはまあキレイにバラバラとこぼれ落ちていきました。

それをも喜ぶ妹ちゃん。「いっぱい降ってきた~♪キレイ~♪♪」

大物になりそうな予感にママは嬉しいよ♥️

 

Seriaでプレゼントボックスと紙袋を調達。これも子供たちが選びました。

 

肝心のバレンタインチョコを渡したお相手ですが、小3のお姉ちゃんはいつも一緒に登校する女友達3人と、保育園時代から仲良くしてもらってる幼なじみの男の子に。

妹ちゃんは、お姉ちゃんがチョコを渡した幼なじみの男の子の妹ちゃんに。(保育園のお友達です。)

まだまだ『友チョコ』の域ですね~。

いつ『本命』が現れるのでしょうね~(///ω///)♪

その時は、ぜひとも自分だけの力で作っていただきたいものです☆

そして、その時が来るよりもっと前にクッキング後のお片付けも自分だけの力でしてもらいたいものです。

 

残ったトッピングシュガーはバニラアイスのお供に。美味しかった~。

 

で、来年はトリュフを作りたい!とのこと。

(;゜∀゜)モウ、カアサン、ゲンカイヨ…

1年かけて特訓します!

 

 

(=゚ω゚=)ボクたちも男の子だからおやつ欲しかったよぉ。

(ФωФ)くれなかったから白目剥いて寝てやるぅ。

…怖いよ、ふたりとも。

 

あっ!今日はネコの日ですね!!

2020年(令和2年)2月22日♪ニャンともめでたいゾロ目の日♪♪

おやつ奮発してあげようと思います(*^^*)v

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございます!